Class Room Introduction
教室紹介
Introduction
ご挨拶
私たちの講座のウェブサイトを訪ねていただきありがとうございます。
札幌医科大学は、大都市・札幌の中心に位置しつつ、北海道公設の大学として地域医療に貢献する非常に特色ある医科総合大学です。
私は、平成27年1月1日に、医学部神経精神医学講座の第5代教授として札幌医科大学に着任しましたが、着任後に、当講座の最重要課題として「教育」を打ち出し、新しい名刺に、「札幌医科大学が育てる精神科医」と印字しました。
当講座では、医学部・大学院教育・初期研修医教育は当然のこととして、特に後期研修医の教育に注力しています。後期研修医には真のプロフェッショナルとなるための基礎的教育を徹底的に行います。具体的には、日々の診療教育や各種カンファレンス、そして毎週実施される教育セミナーや研究セミナーを通じて、情熱とhospitalityに溢れたスタッフと私とで後輩医師をがっちり指導します。
当講座の目ざすところは、単に、診察室で最良の医療を行うことではなく、また私たちの担当患者さん方だけを護ることでもなく、病院や大学全体、そして地域全体のメンタルへルス・リテラシーの向上にあります。
札幌医大神経精神医学講座には、臨床研究、精神生物学研究、そして精神保健研究の3本柱があります。
私自身の関心研究領域は、重篤な、そして、いわばのっぴきならない症候・病態にありますが、そのような事象は多くの場合、精神保健の問題とも深く結びついており、まさに研究による現状打開を必要としています。力の余っている後輩医師には、是非、研究にも携わってもらいたいと思っていますし、皆さんとともに、札幌から世界に向けて研究成果を発信していきます。
世界の人が魅了されるこの北海道の地で、私たちとともに、精神科医として仕事をしてみませんか?プロの精神科医としてしっかりトレーニングを受けたい方、あるいは精神医学研究に興味をお持ちのかたは、是非、当講座をお訪ねください。
私たちチームへの皆さんの参加を心からお待ちしております。
北海道公立大学法人 札幌医科大学
神経精神医学講座 教授 河西千秋
教室の歴史
札幌医科大学神経精神医学講座は、1950年7月に開設されました。
初代教授は、中川秀三教授(在任:1950年-1973年)で、大学病院本院とは別の札幌医科大学付属円山分院を拠点として、診療、教育、研究が開始されました。中川教授自身の主たる研究テーマは、てんかん、精神病の外科的治療、およびアイヌのイムでしたが、在任期間中に、精神病理学、精神薬理学、薬物依存の病態、神経生理学、神経化学、神経病理学、そして精神衛生学の各領域へと診療活動、研究領域を広げました。
第2代・藤田繁雄教授(在任:1973年-1976年)を経て、第3代・高畑直彦教授(在任:1978年-1997年)は、自身の研究テーマである神経病理学と精神病理学をもって講座の診療、教育、研究をさらに発展させ、コンサルテーション・リエゾンの発展の礎もこの時期に築かれました。神経病理学研究は、アルツハイマー型認知症における病理形成過程、症候学に関する研究へと横断研究へと発展し、精神薬理学研究は、アルコール依存症や気分障害の病態研究へと発展しました。なお、この時代に円山分院は閉院となり、神経精神科は新附属病院外来・病棟に移転をしました。
第4代・齋藤利和教授(在任:1998年-2014年)は、アルコール依存症の臨床と精神薬理学研究を専門とし、国際アルコール生物医学会理事長としてこの領域の研究を推進するとともに、もの忘れ、摂食障害、性同一性障害等の患者さんのための専門外来を開始し、麻酔科と共同で緩和ケアを、そして小児科との共同で児童思春期の専門外来を立ち上げました。在任中に、認知症の臨床研究はさらに発展し、性同一性障害の臨床研究なども開始されました。また、実質的に教室所属となる臨床心理士や精神保健福祉士を増員し多職種リーム医療モデルが強化されました。
2015年に、第5代・河西千秋教授が新たに着任しましたが、河西教授は、精神薬理学、行動科学、及び精神保健研究を専門とし、着任前の直近では、横浜を拠点に、自殺の危険因子研究、自殺関連行動への介入研究、そして地域や社会各領域のメンタルへルス・リテラシー向上のための精神保健活動・研究に従事してきました。
当講座は、今、時代が精神医学に求めているものを意識しながら、教育・診療・研究・地域貢献活動の体制をさらに発展的に改革をしているところです。
初代 中川 秀三教授
第3代 高畑 直彦教授
第4代 齋藤 利和教授
スタッフ紹介
主任教授・診療科長
専門
行動科学(特に自殺予防学)、臨床精神薬理学、地域メンタルヘルス、産業・高等教育機 関におけるメンタルヘルス
所属学会
日本精神神経学会(代議員)、日本うつ病学会(理事)、日本統合失調症学会(評議員 )、日本老年精神医学会、日本自殺予防学会(副理事長)、日本総合病院精神医学会、日 本精神科救急学会(理事)、日本精神神経薬理学会(評議員)、国際自殺予防学会(前日 本国代表)など
資格・専門医
精神保健指定医、日本精神神経学会認定精神科専門医・指導医、日本老年精神医学会専門 医・指導医、日本臨床精神神経薬理学会指導医・専門医、日本医師会認定産業医
一言
人の最高次機能である「精神」という小宇宙。精神科は、これに心理学や精神病理学、脳科学、そして地域社会などの視点から取り組むという、複雑で魅力的な仕事です。北海道から世界を眺めながら、一生を棒に振るような仕事を一緒にしませんか?札幌でお待ちしています。
保健医療学部教授
専門
総合病院精神医学(コンサルテーション・リエゾン精神医学)、精神腫瘍学、精神薬理学
所属学会
日本精神神経学会、日本総合病院精神医学会(評議員)、日本自殺予防学会、日本サイコ オンコロジー学会、日本うつ病学会、日本生物学的精神医学会、World Federation of Societies of Biological Psychiatry (WFSBP)、日本臨床精神薬理学会、日本てんかん学会
資格・専門医
精神保健指定医、日本精神神経医学会認定精神科専門医・指導医、日本総合病院精神医学 会一般病院連携精神医学専門医・指導医、日本医師会認定産業医,精神腫瘍学の基本教育 に関する指導医
一言
2020年度から病棟医長を務めています。医学生・研修医のみなさんと、臨床での実践を通
して精神医学の理解を深めていきたいと思っています。
准教授
専門
生物学的精神医学、精神薬理学
所属学会
日本精神神経学会、日本生物学的精神医学会、日本精神薬理学会、日本うつ病学会、日本 総合病院精神医学会、日本神経化学会、日本アルコール・アディクション医学会、日本森 田療法学会、World Federation of Societies of Biological Psychiatry (WFSBP), International College of Neuropsychopharmacology (CINP), International Society of Biomedical Research on Alcoholism (ISBRA), Asia-Pacific Society for Alcohol and Addiction Research (APSAAR)
資格・専門医
精神保健指定医,臨床研修指導医,日本精神神経学会認定精神科専門医・指導医、日本総 合病院精神医学会一般病院連携精神医学特定指導医
一言
精神医学を志す方へ:精神科臨床は、多種多様な方のいろいろな気持ちや経験を共有させ
ていただく機会にあふれていて、とても深く豊かな世界だと思います。また、脳科学研究
も、ミクロからマクロまで無限の可能性を感じる、不思議でいっぱいの楽しい世界です。
きっと皆さんの前にはたくさんの感動が待っています。
准教授、外来医長
専門
臨床精神医学、森田療法、精神療法の哲学、臨床精神薬理学
所属学会
日本精神神経学会、日本森田療法学会、全国大学メンタルヘルス学会
資格・専門医
精神保健指定医、日本精神神経学会認定精神科専門医・指導医、日本森田療法学会認定医、日本医師会認定産業医、日本臨床心理士資格認定協会認定臨床心理士、公認心理師
一言
「人間とは何か?」を探究することをライフワークにしております。この問いに答えを与えるためには、科学的研究だけでなく哲学的探究も必要不可欠だと考えます。こうした探究の過程で得られた人性(human nature)に関する洞察に基づいて、心の病や苦悩を抱えておられる方々のお役に立ちたいと思っております。
兼任准教授
専門
生物精神医学,精神薬理学,神経科学,非言語コミュニケーション学
所属学会
日本生物学的精神医学会,日本神経精神薬理学会,日本神経化学会,国際生物学的精神医学会,国際神経精神薬理学会,北米神経科学会 他
資格・専門医
医学博士,医療面接機構認定評価者
一言
精神科医,精神看護専門看護師,心理士,精神保健福祉士,作業療法士,精神疾患研究者が一体となった伝統ある温かい教室で,精神科医療に欠かせない非言語コミュニケーションの実践と解明に挑んでおります。
人間の脳に潜む魑魅魍魎の出現と,隠された潜在能力の発揮とは,一体どういった関係にあるのか。治療者,患者さん,ロボット,大型類人猿,研究者が集って進める精神医学研究の展開を念頭に,学生・研修医・大学院生とディスカッションする日々です。多くの若者とともに教室を盛り上げていきたいと願っております。
助教、教室長
専門
コンサルテーション・リエゾン医学、周産期メンタルヘルス、老年精神医学
所属学会
日本精神神経学会、日本総合病院精神医学会、日本周産期メンタルヘルス学会、日本認知症学会、日本GID学会
資格・専門医
精神保健指定医、日本精神神経学会専門医・指導医、日本総合病院精神医学会 一般病院連携精神医学特定指導医、日本認知症学会専門医、日本医師会認定産業医、臨床研修指導医
一言
精神医学はうつ病、統合失調症、児童精神などの臨床精神医学だけではなく、緩和ケア、コンサルテーション・リエゾン、周産期メンタルヘルスなどの活躍の場を広げており、我々はこれらの分野に精通した教室員で、次世代の精神科医を教育しております。精神科医に興味がある方は、ぜひ当講座の門を叩いてみて下さい。
助教、副外来医長
専門
臨床精神医学
所属学会
日本精神神経学会、日本老年精神医学会、日本認知症学会
資格・専門医
精神保健指定医、日本精神神経学会認定精神科専門医・指導医、日本老年精神医学会専門医・指導医、精神腫瘍学の基本教育に関する指導医、認知症サポート医、臨床研修指導医、難病指定医
一言
患者様や研修医の先生から「あの先生、なんだか楽しそうだな」と思われる姿を見せられるように仕事を続けたいと思っています。
助教、副病棟医長
野呂 孝徳
専門
臨床精神医学
所属学会
資格・専門医
精神保健指定医、臨床研修指導医
一言
現在の日本の問題になっている高齢者の認知症と、育児をしながらの夫婦共働きに取り組
む日々です。さて、今日の晩御飯は何を作ろうかな。
助教、副外来医長
専門
臨床精神医学
所属学会
日本精神神経学会 日本トラウマティック・ストレス学会
資格・専門医
麻酔科標榜医
一言
患者様の持つ苦悩に対し,精神医学的視点だけでなく,来歴や社会的環境を含めて多面的に考え,サポートしていきたいと考えております。
専攻医、大学院生
専門
臨床精神医学
所属学会
資格・専門医
なし
一言
日々診療を行いながら、臨床研究も行っております。
「習うより慣れろ」これが当教室の方針で、若手にたくさんのチャンスがあります。
そのため、毎日充実しており、写真のように楽しく過ごせています。当教室にはたくさんの魅力があるので、ぜひ遊びに来てください!
専攻医、大学院生
専門
臨床精神医学
所属学会
資格・専門医
なし
一言
日々切磋琢磨し充実した毎日を送っております。
ご興味のある方はぜひ見学にきてください。
専攻医
専門
臨床精神医学
所属学会
日本精神神経学会、北海道精神神経学会
資格・専門医
なし
一言
なし
専攻医
専門
臨床精神医学
所属学会
日本精神神経学会
資格・専門医
なし
一言
なし
専攻医
専門
臨床精神医学
所属学会
日本精神神経学会
資格・専門医
なし
一言
なし
大学院生
専門
臨床精神医学
所属学会
日本精神神経学会
資格・専門医
なし
一言
精神科領域における適切な診断・治療が可能となるような研究に従事できればと思います。 精神の座をめぐる旅へ、いざ。
非常勤医師
専門
精神医学、神経生理学
所属学会
日本精神神経学会、北海道精神神経学会、日本生理学会、日本神経科学学会、日本生体医工学会、日本病態生理学会、Society for Neuroscience
資格・専門医
一言
神経生理学者として基礎医学研究の道を長らく歩んだ後に精神医学の世界に入って来ました。ヒトの『こころ』を対象とする精神医学は、今後解明されるべき数多くのテーマが残されており、興味の尽きないとても魅力ある分野です。
非常勤医師
専門
臨床精神医学、性別違和、依存症
所属学会
資格・専門医
精神科専門医・指導医、精神保健指定医、G I D(性同一性障害)学会認定医
一言
医療法人北仁会幹メンタルクリニック院長としてうつ・不安を中心に、性別違和、様々
なアディクションの診療に携わっています。生活とwell-beingの視点を大事にすることを
心がけています。札幌医科大学附属病院GI Dクリニックのメンバーです。精神医学の講義
では、パーソナリティ障害・解離症・性別違和を担当しています。
非常勤医師
専門
児童精神医学
所属学会
日本精神神経学会、児童青年精神医学会、ADHD学会など
資格・専門医
一言
非常勤で、発達の不安やこころの悩みを抱えたお子さんの診療を担当しています。神経精神科外来での診療ですが、院内他科や関連病院からの紹介により、就学前のお子さんを中心に対応しています。精神科的サポートが必要な親御さんとともに、お子さんの育ちを支援していくため、多職種、多施設連携での診療を心がけています。
非常勤医師
専門
児童精神医学
所属学会
資格・専門医
精神保健指定医、日本精神神経学会認定精神科専門医、日本児童青年精神医学会認定医、子どものこころ専門医
一言
専門外来こどもメンタルクリニックにて、発達の不安やこころの悩みを抱えたお子さんの診療を担当しております。お子さんと親御さんが共に安心できる診療を心がけております。
非常勤医師
専門
臨床精神医学、老年精神医学
所属学会
日本精神神経学会、日本老年精神医学会、日本認知症学会、日本高次脳機能学会、日本抗加齢医学会、日本精神科診断学会
資格・専門医
一言
非常勤で、もの忘れ専門外来を担当しています。老年精神医学における臨床研究もグループで行っております。
精神保健福祉士
専門
臨床精神医学、老年精神医学
所属学会
日本総合病院精神医学会
資格・専門医
一言
日々悩みながらもソーシャルワークに携わることができ嬉しく思います。長らく道外におり、2017年に入職しました。改めて北海道は四季とその移り変わりを視覚と肌で感じられる場所です。
主に外来・リエゾンの患者様からの相談を受けております。
精神保健福祉士
専門
なし
所属学会
なし
資格・専門医
一言
なし
臨床心理士(兼任)
専門
臨床心理学、緩和医療学
所属学会
日本緩和医療学会、日本緩和医療薬学会、日本サイコオンコロジー学会、日本造血細胞移植学会、北海道精神神経学会
資格・専門医
一言
「その人らしさ」を支えるべく努力して参ります。
公認心理師(兼任)・臨床心理士・産業カウンセラー
専門
臨床心理学、自殺予防学、コミュニティ心理学
所属学会
資格・専門医
公認心理師、臨床心理士、産業カウンセラー
一言
寄り添い共に考える姿勢を大事にしています。
臨床心理士
専門
臨床心理学
所属学会
日本心理臨床学会、北海道精神神経学会、日本うつ病学会
資格・専門医
一言
患者様ひとりひとりの気持ちに寄り添い、自分らしく生きていくためのお手伝いができればと思っています。よろしくお願いいたします。
臨床心理士
専門
臨床心理学
所属学会
なし
資格・専門医
一言
皆さまのお力になれるよう、精一杯お仕事をさせていただきます。よろしくお願いします。
臨床心理士
専門
臨床心理学
所属学会
なし
資格・専門医
一言
なし
臨床心理士
専門
臨床心理学
所属学会
日本心理臨床学会
資格・専門医
一言
皆様がこれまでの人生を振り返ったり、これから先のことを考えたりする作業を支えてまいりたいと思います。
臨床心理士
専門
臨床心理学
所属学会
なし
資格・専門医
一言
皆さまが少しでも安心して来院出来るような雰囲気・知識を身につけられるように励みたいと思っています。
臨床心理士
専門
臨床心理学
所属学会
なし
資格・専門医
一言
なし
作業療法士
専門
精神障害作業療法学
所属学会
なし
資格・専門医
一言
作業療法が皆様の生活の一助となるよう尽力いたします。よろしくお願いいたします。
作業療法士
専門
臨床精神医学
所属学会
なし
資格・専門医
一言
今年度より入局いたしました。新人ではありますが、患者様のために誠心誠意努めてまいります。
教室行事
- All Posts
- お知らせ
- ピックアップ
- ブログ